新幹線乗車券で在来線に乗れる条件を徹底解説
新幹線の乗車券は、乗車距離が201キロを超えると、日本全国の11都市内の駅⇔乗車する新幹線駅を結ぶ在来線の料金が含まれます。
また、乗車距離が200キロ未満の場合だと、山手線の駅とその内側の駅⇔新幹線駅を結ぶ在来線の料金が含まれます。
詳しく本文で解説します。
新幹線の乗車券で在来線に乗れる区間が存在する
利用できる区間は限られてしまいますが、
- JR在来線のの駅から新幹線に乗る
- 新幹線を降りてJR在来線に乗る
これらの時、日本の特定の区間では在来線部分の乗車券が含まれてる場合があります。
- 東京
- 横浜
- 名古屋
- 札幌
- 仙台
- 福岡
- 北九州
- 広島
- 神戸
- 大阪
- 京都
上記の11都市は特定特区市内と呼ばれており、上記の駅から新幹線の駅までの在来線の乗車券が含まれるということです。
切符に「東京都区内」「大阪市内」と記載がある場合、この乗車券で在来線の特定区間まで特に課金すると無く移動が可能。
<たとえば>
「東京都区内」と記載があれば、その区間内⇔新幹線に乗る駅の間の在来線の料金はかかりません、という意味。
少し分かりづらいので補足しますね。
11都市発着で営業キロ201キロ超えのとき
新幹線の移動距離が201キロ以上の場合で、かつ前述した11都市内にある在来線の駅と、新幹線駅の間の在来線が含まれてるというもの。
東京から新大阪まで移動すると仮定します。
東京~新大阪は、おおよそ550キロなので、201キロ超えのルールを満たしてます。
- 新幹線で東京駅に至るまでに乗る東京都内の一部JR在来線の料金が含まれる
- 新大阪で下車して大阪市内の特定の駅までの一部JR在来線の料金が含まれる
実際に11都市の区間はどこなの?という疑問もあるかもしれませんので、詳しい区間はJR東海のサイトに記載がありますので参考にしてみてください。
特例として山手線発着区間と新幹線駅の料金体系
新幹線で200キロまでの距離の移動の場合、山手線の駅とその内側の駅(JR中央総武線の新宿~秋葉原)と新幹線の駅の間の料金はかからないということです。
11都市の見分け方はどうすればいいの?
先ほどのJR東海の公式サイトにも、どの駅が11都市の対象か?記載がありますが、一番わかりやすいのは、乗車する駅の駅名表示をみることです。
例えば東京駅であれば、駅名表示の右上に「山」「区」のような記載があります。
つまりこれは先ほどの11都市のどこにいるか?が分かるサインでもあります。
新幹線⇔在来線乗り換えのときに注意
在来線から新幹線に乗る場合と、新幹線を降りて在来線に乗り換える場合について解説します。
在来線から新幹線に乗る
在来線から乗る場合、11都市に含まれてる駅であれば在来線に乗る時は新幹線の乗車券だけを改札に通します。
その上で、先ほどの新幹線乗車券と特急券を重ねて改札機に入れて通れば完了です。
なお、特急券と乗車券が1枚になったタイプは、この1枚で通れば問題ありません。
新幹線を降りて在来線に乗る
新幹線から在来線に乗り換える場合も必ず「在来線⇔新幹線乗り換え改札」を通ります。
この際、新幹線乗車券と特急券を重ねて改札機に入れて通ると、乗車券のみ改札から出てきますので、忘れずに受け取ってください。
補足:乗換改札以外を使うとどうなる?
新幹線を下車して、新幹線専用改札(新幹線の改札の外は駅の外)を使うと、下車するという扱いになってしまい、特急券・乗車券共に改札機に入れたら回収されてしまいます。
ですので、もし乗り換え改札が見つからない場合は駅員さんに確認してください。