みどりの窓口で新幹線切符をカンタンに買う方法を3stepで解説
初の新幹線利用となると「切符の買い方・どこで買うのか?」そんな疑問があるかもしれません。
実はシンプルで新幹線切符は
- みどりの窓口
- 駅の指定席券売機
- インターネット
と購入手段はさまざま。
本記事ではみどりの窓口で、新幹線切符を購入する方法をくわしく解説してますので、買い方がイマイチ不明だという場合に是非ご参考に。
みどりの窓口で新幹線きっぷを買う方法
「みどりの窓口」を利用する方には難しいと感じるかもしれませんがシンプル。
step1.乗車日時を伝える
新幹線では当日乗車であっても、先の日程であっても購入することができますが、まずはいつ乗るのか?を伝えます。
そして新幹線乗車には「乗車券・特急券」の2種類が必要になりますので予め乗車券・特急券を購入しましょう。
乗車券 | 在来線と同じく、乗車距離に応じて料金が上がる切符のこと |
特急券
(新幹線は全て特急扱いのため) |
空席があれば好きな所に座れる「自由席特急券」 |
予め指定した座席に座る「指定席特急券」 | |
席が指定されててグレードが上の「グリーン特急券」 | |
席が指定されててグレードが一番上の「グランクラス特急券」 |
step2.乗車区間を伝える
新幹線のどこの駅から乗って、新幹線のどこの駅で降りるのか?伝えます。
混同しやすい点として、在来線のように○○円で行ける区間という選び方ではなく、予め決めた駅から駅までという買い方となる点に注意してください。
新幹線の切符で大都市圏発着の切符の場合、特定の区間の乗車券が含まれてます。例えば、東京から新大阪までの乗車とした場合
東京都内 | 23区内の特定の駅から乗車した場合は東京駅までの乗車券が含まれる |
大阪市内 | 新大阪着で、大阪市内の特定の駅までなら新幹線乗車券で移動できる |
大都市圏の移動の場合は、上記のように特定の区間の在来線料金が含まれてますので、その分の乗車券は買わなくてOKです。
step3.座席の種類を伝える
新幹線の座席には以下の種類があります。
自由席 | 自由席車両がある新幹線ならば空席の好きな所に座れる |
指定席 | 予め予約した席に座る |
グリーン車 | 予め予約した席に座る
※指定席よりグレードが上 |
グランクラス:
JR東日本の新幹線のみ |
予め予約した席に座る
※グリーン車よりグレードが上 |
グリーン個室:
JR東海の新幹線のみで2026年登場予定 |
予め予約した席に座る
※グリーン車よりグレードが上 |
まずは、自由席か指定席か?を伝えますが、移動距離が長距離の場合には指定席の方がおススメ。
尚、JR東日本の新幹線の「はやぶさ・はやて・こまち・つばさ・かがやき」には自由席車両がなく、全車指定席なのでこの列車に乗る際には必然的に指定席券が必要になります。
因みに自由席は、繁忙期や途中駅から乗車の場合だと場合によって座れない可能性がありますので、できれば指定席の方が良いかもしれません。
新幹線の座席はどこを選んだらいい?
新幹線には基本は「自由席・指定席・グリーン車」が連結されており、JR東日本の新幹線のようにグリーン車の上のランクのグランクラスがある新幹線もあります。
料金だけならば自由席が安いのですが、自由席は事前予約ではなく「空席があれば座れる座席」のため、長距離移動でかつ途中駅からの乗車の場合は正直おススメはできません。
長距離移動の場合には、最初から座席が確保されてる指定席を取っておくと良いです。
関連記事:新幹線の自由席に座れない時に座るコツと混雑回避の方法を解説
短距離移動なら自由席
新幹線でも乗車が30分などの短距離移動であれば自由席でも良いかもしれません。
自由席はその名の通り席の予約ができず、在来線の座席と同じく空席に座るタイプの座席。
繁忙期や利用者の多い時間帯には自由席でも座れない可能性がある点はご了承ください。
ちょっとリッチな気分の時はグリーン車
新幹線グリーン車ともなると、航空機とのシートピッチは全く違って「広々としてます」
出費はかさみますが、ちょっとリッチに移動、なんてときにはグリーン車も良いかもしれませんよ。
窓側通路側どっちがいい?
新幹線は基本5列座席。
窓側 | A・E席 |
通路側 | C・D席 |
景色を眺めたいならA席やE席が良いですが、(通路側に人が座ってる場合)トイレに行きづらいデメリットもあります。反対にスグにトイレに行きやすいのは、通路側のC席とD席。
関連記事:新幹線でトイレに行くベストなタイミングとは?関連記事:新幹線車内に設置されてるトイレランプの意味合いとは?
不人気のB席「実は当たりの理由」
新幹線のB席は両サイドに人が来るために不人気ですが、シート幅が他の座席より少しが広め。
左右に人が居ると圧迫感がありますが、実は少しだけシート幅が広いので若干快適な席でもあります。
困ったらみどりの窓口へ
窓口なら直接JRの方に相談できるので、不明点が解消しやすいです。
前述した通り「みどりの窓口」は今後縮小される可能性は十分ありますので、今の内にチケットの買い方や券売機・ネットに慣れておくのも良いかもしれません。