新幹線はある条件を満たせば途中下車できる裏技が存在する

交通

葛山城
新幹線で途中下車できる?そう疑問を持つかもしれませんが、実は条件を満たせば途中下車できます。

ただ、条件を満たしていても乗車券と特急券一体型の場合には途中下車できないなど、注意点もあります。

今回の記事では新幹線で途中下車する場合の条件と注意点を解説します。

スポンサーリンク

新幹線で途中下車できる?

在来線の大都市圏での乗車券と異なり、新幹線では条件を満たせば途中下車ができるんです。

新幹線途中下車できる条件
条件①:片道の移動距離が101キロを超えてること

参考:101キロ超えの切符の有効日数/タップして開く
  • 101キロ~200キロまで:2日
  • ~400キロまで:3日
  • ~600キロまで:4日
  • ~800キロまで:5日
  • ~1,000キロまで:6日
  • ※1,000キロ超は200キロごとに1日加算
  • 条件②:101キロ超えでかつ大都市近郊区間を超えること

    参考:大都市近郊区間とは?

    東京・新潟・仙台・大阪・福岡に設定されており、その区間内で完結する切符の有効期間は当日のみであること。

    詳細はJRのサイトでご確認ください。

    乗車距離101キロ超えで大都市近郊区間を超える場合

    前提として、片道距離が101キロを超えてる必要があり、かつ大都市近郊区間を超えていて初めて途中下車が可能になります。

    ただ、途中下車は有効日数の範囲内なら可能ですが、新幹線の特急券は途中下車すると無効になる点に注意してください。

    また、途中下車には注意点もあるので後述します。

    新幹線で途中下車する具体的な方法

  • 並行して走る在来線を使う
  • 大都市近郊区間の外へでる
  • 並行して走る在来線を使う

    新幹線は在来線と並行して走るケースが多いですが(一部3セク化など例外あり)、新幹線は大都市近郊区間の対象外なんです※大阪近郊は例外

    となると、仮に大都市近郊区間内だけれども101キロ超えで途中下車できなかったのが、切符購入時に在来線経由の切符から新幹線経由の切符を購入すると、大都市近郊区間を外れます。

    となれば、101キロ超えていれば切符の有効日数が増えますので途中下車することができます。

    参考

    新幹線経由の切符を購入したから必ず新幹線に乗る必要があるか?というと、そうでもなく平行する在来線に乗れます。

    ですので、大都市近郊区間内であっても切符を在来線経由→新幹線経由に切り替えることで有効日数が増えることがあります。

    ※但し大阪近郊の場合の新幹線は、「新大阪~西明石」の間が大都市近郊区間外になり、新大阪~西明石間は新幹線経由・在来線経由であっても101キロ超えなら途中下車ができます


    スポンサーリンク

    大都市近郊区間の外へでる

    JRの大都市近郊区間はJRのサイトで確認できますが、大都市近郊区間内で完結する移動の場合は当日のみ有効の切符が発行されます。

    この場合、大都市近郊区間の外側の駅からの乗車券を購入し、101キロを超える買い方をすること。

    <たとえば>
    近江塩津~播州赤穂(261キロ)の移動だと、101キロ超えであっても大都市近郊区間内で完結してしまう為、切符の有効日数は当日のみ。

    ただ、近江塩津までが大都市近郊区間のため、近江塩津の先「新疋田駅」からの乗車券を購入することで、大都市近郊区間の制約から外れます。

    またその逆も然りで、発駅が大都市近郊区間発でも着駅が大都市近郊区間であれば101キロ超えてるなら、有効日数が増えるということ。

    新幹線途中下車の注意点

    距離が101キロ超え・大都市近郊区間外であれば途中下車できるとお伝えしましたが、途中下車が有効なのは乗車券のみ。

    新幹線乗車に必要な特急券は途中下車すると無効になります。


    新幹線乗車の場合

  • 乗車券と特急券が別々に発券されるタイプ
  • 乗車券と特急券が一体化したタイプ

  • この2つに分かれており、特急券と乗車券がバラバラの場合は途中下車した場合、特急券のみ回収されるだけ。

    注意したいのが、特急券と乗車券が一体化したタイプは途中下車するとそのまま回収されて無効となり、途中下車できませんので注意してください。

    新幹線で途中下車するとき改札はどう通る?

    自動改札口では、乗車券と特急券を重ねて同時に通過できますが、、、この方法はあくまで乗車券と特急券がバラバラになってる場合にのみ有効。

    乗車券と特急券を自動改札に通すと、特急券は回収され、乗車券はでてきます。

    ただ、乗車券と特急券一体型の切符の場合は自動改札に入れた時点で回収されて無効になりますので、一体型切符の場合には途中下車はできませんので注意してください。

    途中下車して再乗車の場合

    特急券が新たに必要になります。

    ですので、下車した駅で再度特急券を買う必要がありますが、事前に下車駅が分かってるなら事前に買っておくこともできます。

    途中下車できないケースもあるので注意

  • 大都市近郊区間で完結する場合
  • 後戻りする場合
  • 旅行会社発行の切符
  • ICカード乗車券
  • 以上の場合には途中下車できませんので注意してください。

    大都市近郊区間で完結する場合

    東京・大阪・新潟・仙台・福岡に設定されてる大都市近郊区間で完結する場合は、101キロ超えであっても途中下車した時点で無効となります。

    ですので、前述した通り大都市近郊区間外に「出発駅または到着駅」を入れることで回避できます。

    後戻りする場合

    乗車券はそもそも、ある所からまた別の所へ向かう前提で発行されます。

    ですので、今きたルートを戻って下車は当然できません。

    旅行会社発行の切符

    ぷらっとこだまのような旅行会社発券のお得な切符の場合、大都市近郊区間を外れて101キロ超えてても途中下車できません。

    普通に改札機が開かないだけで、あくまで決められた目的地に行く前提で安くなるという商品です。

    ICカード乗車券

    ICカード乗車券の場合も途中下車できません。

    途中下車したらご当地名物を楽しむのもよし

    新幹線で下車してご当地名物や観光を楽しむのも良いでしょう。

    ただネックとなるのが、観光の場合は名所までの足がネックとなる可能性があります。

    観光地まで距離がある、なんてザラにあるハナシ。

    なのでバスやタクシーでもいいのですが、そうなると出費がかさみます。

    その場合お手軽に利用できるのが「カーシェア」や「レンタサイクル」

    時間制約のないカーシェア

    ちょっとした足としての移動として、30分という短い時間でも利用できるのがカーシェア。

    観光地まで行ってサクッと駅まで戻る時に、レンタカーのように数時間単位で縛られずにお手軽に利用できます。

    レンタサイクルもよし

    最近ですと駅直結のレンタサイクルもあり、スマホでその場でクレジットカードの登録をすればQRコードを読んで借りられるHELLO CYCLINGなどもあっておススメ。

    中には電動自転車もありますし、15分単位と短時間で借りたい時にとても便利ですよ。

    しかも電動ですので坂道でも、比較的楽に移動できます。

    スポンサーリンク

    スポンサーリンク

    交通