えきねっと事前受付で予約できる確率は不明だが上げる方法も解説
繁忙期や人気の観光列車は、即完売というケースは多々あります。
詳しくは本文で。
えきねっと事前受付で確保できる確率は?
結論からお伝えしてしまうと、席を確保できる確率は運次第ということ。
JRの座席指定列車は通常は乗車1カ月前の10時から予約をすることができますが、「えきねっと事前予約」は、この1か月前の10時から 更に1週間前の14時~乗車1か月前の9時54分までの間 に、事前申込ができるサービスのこと。
申込をして、その後に行われる抽選に外れた場合は確保できませんし、当たれば席を確保できるというものです。
当選確率は人が多く利用する時期(繁忙期・GW・年末年始)は多くの方が申し込むため、当たる率は減ります。
もし、繁忙期の利用であれば
などなど、混雑が集中する時を避ける工夫も必要かと思います。
事前予約で当選確率を上げることはできる?
同一乗車日なら1回で10件の申込が可能 |
人数/乗車日/区間が同一であれば1件につき第三希望まで申し込みができ、予約が確定したものより低い順位のものは自動で取り消される |
受け付けの結果は乗車日1か月前の10時~発表 |
取り消し手数料は、事前受付期間中は手数料無料※事前受付成立後は払戻手数料が必要 |
えきねっと事前申込では上記の通り、同日乗車日に最大10件の申込をすることができます。
これを活用し、10件申込をして当選した列車を狙う方法。
えきねっと事前受付は申し込む意味ある?
繁忙期など「人が一斉に移動する時期」や、期間限定で走行する観光列車などは、スグに満席になります。
このような時には予め事前受付で申し込んでおくと、抽選ではありますが、上手くすれば当たります。
事前受付または乗車1か月前の予約で、両方の列車が取れた場合の手数料はどうしたらいいのか?というと、支払いで
を選択すると、支払い完了までは取り消し手数料がかかりません。