飛行機の座席で一部アルファベットがない理由とある法則の秘密
航空機に乗るとき、シートマップでWEBチェックインをする機会も多いかと思います。
その時に「なぜかアルファベットのIだけがない」こと気になりませんか?これはJALでもANAでもIがないというのはある理由があるからIを使ってないんです。
また、座席配列でもA・C・D・E…と何故かBが抜けてる、、、などなど!それにはちゃんとした理由が存在するんです。
詳しく本文で解説します。
航空機座席のアルファベットが途中で飛ぶのはなぜ?
航空機の座席予約をする際、座席は前から数字が大きくなり、各座席は左からA~とアルファベットが振られてます。
ですが、このアルファベット、途中でBが無かったりIが無かったりするんですが、何故か?というと、ある法則が働くんです。
こたえ
アルファベットで座席がどの位置か?がわかる
航空機座席は進行方向左がA席・進行方向右がK席、これが基本。
大型機を例に解説
大型機と呼ばれる機体は通路が2本あります。
そして進行方向左からA席・B席・C席[通路]D席・E席・F席・G席[通路]H席・J席・K席と割り振られてます。
進行方向一番左側の窓側座席 | A |
窓側から並びの通路側の座席 | C |
中央の左側の座席 | D |
中央の右側の座席 | G |
Kから並びの通路側の座席 | H |
進行方向一番右側の窓側座席 | K |
仮に通路が2本ある大型機の場合を例に解説すると、進行方向一番左は絶対にA席・進行方向一番右はK席。
- A席からアルファベットが続いて通路に面した席はC席
- 中央にある座席の一番左側(通路側)はD席
- 中央にある座席の一番右側(通路側)はG席
- G席と通路を挟んだ反対はH席
- 進行方向一番右(窓側)はK席
この基本を押さえておきます。
小型機の場合はどうなる?
座席配列が3列[通路]3列という配置の場合も基本法則を当てはめればいいだけです。
つまり一番左からA・B・C[通路]H・J・Kとなります。
航空機前方の座席はどうなの?
機体前方では、2列[通路]2列配列で、ファーストクラスに使用という場合もあります。
その場合も同様に法則が当てはまり、進行方向一番左の窓側はA席、通路側はC席、反対側はH席・一番右はK席という感じになります。
2列+2列なので、AとCの間のB席は抜けますし、同様にHとKの間のJ席もブランクになるということです。
変則配置の機体は?
3列[通路]3列[通路]3列→A・B・C[通路]D・F・F[通路]H・J・K(Eがブランクになる)
アルファベットで「I」がないワケとは?
シンプルに数字の1と間違えやすいから、間違いを防ぐ意味合いでも使ってないということです。
プリントアウトしたものでも、急いで見た場合なんかはやはり間違えやすいですし、人間が書いた文字だと数字と混同する可能性があるので使ってないということです。
アルファベットの「I」は普段使うパスワードにも、できれば避けた方が無用な混同をしなくて済みますよ。
航空機の予約クラスに使われるアルファベットの意味は?
これはどの座席の種類か?がわかるものです。
F | ファーストクラス |
C | businessクラス |
Y | 一般の座席 |
当初航空機はモノクラス(単一のクラス=エコノミーだけ)でしたが、次にファーストクラスが登場しました。
ファーストクラスはそのままですが、エコノミーをYと表示しているのはなぜ?
エコノミーがYである理由
諸説あり、ファーストクラスのFよりアルファベットの順番で前のEはどうなんだ?という心情的な意味合いや、エコノミーの綴りの最後のYとする説からエコノミーはYと表示されるようになりました。
そしてビジネスクラスのCの表示は、ビジネスクラスができた当時のパンナム航空がクリッパークラスと呼んでいたという説や、社用として使われることが多いからカンパニークラスとなったという説ですが、パンナム航空で呼んでいたクリッパークラスの説がどちらかといえば有力です。