新幹線のぞみの座席でおすすめを利用状況別に5つ解説!

交通

JR九州新幹線
東海道新幹線「のぞみ」に乗る場合、実際どこの車両がおススメなの?そんな疑問があるかもしれません。

この記事では「のぞみ」でおススメの座席の位置や理由について解説します。

スポンサーリンク

新幹線「のぞみ」のおすすめ座席はどこ?

これは一概にいえません。というのもその時のTPOによって変わってくるから、一概にココだとは言い切れません。

おススメの座席の結論を急ぐならココからジャンプしてください。

のぞみの車両はどうなってる?

自由席 1~3号車※繁忙期は指定席に変わる
指定席 4~7号車・11~16号車
グリーン車 8~10号車

以上がのぞみの車両配置で、基本は3列+2列の座席配置が基本。

8~10号車のグリーン車のみ2列+2列の大型座席となってます。

のぞみで車両のどこが良いの?

各車両でも車両のどこか?で選ぶか?で快適性などが変わってきます。

メリット デメリット
窓側 景色を楽しめる

人が前を横切らないのでリラックスできる

コンセントを利用できる

 

トイレの時にやや不便
通路側 気軽にトイレに行きやすい 窓側の人がトイレに行くときに目の前を通るので落ち着かない
最前部 テーブルが広い

足を伸ばせる

目の前が壁なので圧迫感がある
最後尾 座席を存分に倒せる

大型荷物がある時に助かる

あまりない

新幹線のぞみの座席の選び方!

のぞみを利用する際にどの座席がいいのか?はその時のTPOによって変わってきますので、状況別に解説します。

景色を堪能したいとき

窓側席を楽しむなら、A席とE席が良いです。

富士山を見るならE席


  • 東京から大阪方面に向かう時は進行方向右端がE席
  • 大阪から東京方面に向かう時は進行方向左端がE席

  • 2名掛け座席の端がE席で、富士山の景色をみるときにオススメ。

    E席ですと富士川から見える富士山や、こだま号の場合、新富士駅に停車中のホームから富士山を眺めることができます。

    海を眺めるならA席


  • 東京から大阪方面に向かう時は進行方向左端がA席
  • 大阪から東京方面に向かう時は進行方向右端がA席

  • A席からは静岡県内走行中に、浜名湖や太平洋の景色を楽しむことができます。


    スポンサーリンク

    リラックスしたいとき

    新幹線のシートピッチは航空機より広く、比較的リラックスしやすい環境ではあります。

    とはいえ、座席を目いっぱい倒したい時とか、存分に足を伸ばしたい時には普通座席だとやや気を遣います。

    その時におススメの座席もあるのでご紹介します。

    座席を存分に倒したいとき

    進行方向最後尾座席を選ぶと良いです。

    最後尾座席だと後ろが大型荷物スペースとして確保されてる座席でもありますが、その分シートを倒すことができます。

    参考

    最後尾座席の位置:

    東京方面に向かう列車:1A~1E座席
    大阪方面に向かう列車:2号車だと20A~20E・5号車だと18A~18Eというように車両によって異なる
    ※大阪方面に向かう列車はシートマップで確認してください

    足を思いきり伸ばしたいとき

    各車両進行方向最前部の座席を選ぶと、前が壁のため存分に足を伸ばせます。

    但し、目の前が壁のためやや圧迫感もありますが。

    参考

    最前部座席の位置:

    東京方面に向かう列車:2号車だと20A~20E・5号車だと18A~18Eというように車両によって異なる
    ※東京方面に向かう列車はシートマップで確認してください
    大阪方面に向かう列車:1A~1E座席

    ゆっくり寝るとき

    各車両A席・E席の窓側を選ぶと、他人が「トイレ」に行く妨げがなく寝やすい環境といえます。

    また、できるだけ各列車の端(16号車・1号車)など、人が敬遠しがちな車両を選ぶと、若干人が少ないのでおススメ。

    列車の先端はホーム上の階段まで距離があるため、敬遠されて空く傾向にあるためでもあります。

    但し、1号車は自由席車両のため状況によっては混む可能性もあることをご了承ください。

    荷物が多いとき

    東海道新幹線では進行方向最後尾の座席の「うしろ」が大型荷物スペースになってます。

    大型キャリーケースなどの大きい荷物を持っている場合には、最後尾座席の後ろやデッキに専用スペースが設けられてます。

    大型荷物スペースは事前予約が必要(乗車券購入時に予約ができます)ですので、大きい荷物がある時にはこの席を選ぶと良いかもしれません。

    参考:

    自由席の大型荷物スペースは予約制ではんなく、先着順となる点に注意してください。

    移動する頻度が高いとき

    トイレや通話する頻度が高い時には、窓側ではなく通路側座席を選ぶ方が他の人に気を遣わずに良いかもしれません。

    通路側座席はC・D席が通路側座席。

    ただ、逆を言えば窓側座席の方が通路へ出る為、目の前を通るデメリットも存在しますが。

    車内で仕事をするとき

    結論から言えば7号車のSwork専用車両を選択する方が仕事をし易い環境といえます。

    Swork車両とは?

    スマートEX・エクスプレス予約限定で、駅券売機や窓口で購入できない点に注意してください。

    東海道新幹線「のぞみ・ひかり・こだま」の7号車がSwork車両として指定されており、


  • 従来の約2倍の大容量高速通信ができる環境
  • SworkP席(別途1,200円必要)のようにパーテーションで仕切られてる

  • というように車内で仕事をする環境が整った車両がSwork車両の7号車です。

    Swork車両以外の車両で仕事をするなら?

    窓側のA席・E席を選ぶと、窓の下にコンセントが設置されてます。

    PCの電源が足りない時に重宝するのでおススメの席でもあります。

    ただ、最新車両のN700Sは全席にコンセントが付いてます。

    テーブルを広げて作業したいとき

    進行方向最前部の座席なら、通常の座席よりテーブルの大きさも大きいため、作業がしやすいです。

    参考

    最前部座席の位置:

    東京方面に向かう列車:2号車だと20A~20E・5号車だと18A~18Eというように車両によって異なる
    ※東京方面に向かう列車はシートマップで確認してください
    大阪方面に向かう列車:1A~1E座席

    通常新幹線のテーブルは前の方のシートに収納されたテーブルを引っ張り出して作業するため、場合によってはPCのタイピングの振動が前の方に加わることもあり得ます。

    スポンサーリンク

    その点、前が壁だと振動が伝わるかもと気にする必要がないので、気楽に利用できます。

    スポンサーリンク

    交通