新幹線の乗り方完全ガイド!初心者でも迷わず乗れる方法

交通

新幹線

Left Caption

 

新幹線に初めて乗る方にとって、切符の買い方や座席の選び方、乗車時の流れは少し戸惑うかもしれません。

新幹線の乗り方は意外とシンプルで、基本を押さえておけば安心して快適に利用できます。

本記事では、

  • 新幹線の種類の確認方法
  • 切符の購入
  • スムーズな乗車
  • 降車のコツまで

初心者でも迷わずに乗れる具体的なステップを解説します。この記事を参考に、初めてでもスマートに新幹線を利用しましょう!

スポンサーリンク

新幹線の基本知識と乗り方の流れ

新幹線の種類と行き先を確認

新幹線に乗る前に、まず行き先に合わせて適切な新幹線の種類を選ぶことが重要。

新幹線には「のぞみ」「ひかり」「こだま」といった種類があり、停車駅が異なります。

再速達タイプ 速い 遅い
東海道新幹線 のぞみ ひかり こだま
山陽新幹線 のぞみ・みずほ ひかり・さくら こだま
九州新幹線 みずほ さくら つばめ
東北新幹線 はやぶさ やまびこ なすの
上越新幹線 とき たにがわ
北陸新幹線 かがやき はくたか あさま・つるぎ
関連記事新幹線のぞみの座席でおススメを利用状況別に解説
関連記事東北新幹線の座席はどこが良い?景色と快適性で徹底解説
関連記事上越・北陸新幹線の座席選び!快適さ優先のおススメ座席とは?

遠距離移動なら速達タイプの列車を利用

例えば、東京から大阪に早く移動したい場合は「のぞみ」を選ぶと良いでしょう。理由としては、「のぞみ」は主要駅のみに停車するため、最速で目的地に到着できるからです。

一方、各駅停車の「こだま」は多くの駅に停まるので、観光や各地をゆっくり楽しみたい人向けです。目的に合わせて適切な新幹線を選ぶことが、快適な旅の第一歩です。

Left Caption
他の新幹線も同様に、長距離移動ならば再速達タイプの列車を選ぶと速く移動ができます。
補足

秋田新幹線や山形新幹線、西九州新幹線には種別が一つのみ存在します。

  • 秋田新幹線「こまち」
  • 山形新幹線「つばさ」
  • 西九州新幹線「かもめ」

切符の購入方法

新幹線の切符は、

  • 駅で購入
  • ネットで購入
  • スマートフォンアプリで購入

と駅で並ばなくてもオンラインで購入が可能

関連記事みどりの窓口で新幹線切符を買う方法を3STEPで解説

特に繁忙期などは、事前にネットで予約しておくことをお勧めします。ネット予約なら窓口に並ばずに済むため、時間を有効活用できるからです。

Right Caption

「エクスプレス予約」や「スマートEX」といったサービスを使えば、スマホで予約が完了します。

これにより、スムーズな乗車が可能になり、効率的に移動できます。ネット予約は時間を節約し、スマートな移動を実現する最良の手段といえるでしょう。

自由席と指定席の違いと選び方

新幹線の座席には自由席と指定席があり、それぞれ違いがあります。

自由席 値段が安く、好きな席に座れる
指定席 自由席より高いが確実に座れる
関連記事新幹線自由席はどこに座れば良い?より着席率を上げる方法を解説

新幹線に慣れてないならば、予め席を確保された指定席を選ぶことをお勧めします。

  • 指定席なら座席が確約されているため混雑時でも確実に座れる
  • 特にJR東日本の長距離タイプの列車は全車指定席の列車もある

Left Caption

出張で新幹線を利用する場合、指定席を取っておけば、仕事に集中しやすくなりますよ。
Right Caption

自由席は料金が少し安く、出発直前でも購入できるので急な変更に対応しやすい自由度があります。

快適な旅をするためには、自分の予定に合わせて座席を選ぶことが大切です。

自由席利用の時は早めにホームに行く

新幹線利用で始発駅から乗車の場合で自由席を利用するならば、15分前にはホームで待つようにしてください。

列車により入線時間は異なりますが、基本始発駅であれば15分前に待てば座れます。

繁忙期

特に繁忙期などは激しい混雑になるので、できれば50分前にはホームで待つと座れる率が高くなります。

新幹線に乗る時期やタイミングによって待つ時間を変えると、自由席の場合は座れる率を上げることができます。


新幹線の改札を通る手順と注意点

新幹線に乗る際、改札をスムーズに通ることが大切です。

新幹線の切符
  • 乗車券と特急券それぞれ発行されるタイプ「2枚になる」
  • 乗車券と特急券が一体型「1枚になる」

新幹線の切符には1枚になるタイプと2枚になるタイプがありますが、2枚になるタイプの切符であっても重ねて機械に入れる必要があります。

Left Caption

新幹線乗車には「乗車券と特急券」がそれぞれ必要ですよ。

特に大都市圏の駅ですと駅構内が非常に混雑していることが多いもの。混雑した駅の改札を通過するためには、事前に準備しておくことが大事です。

1.紙の切符なら「乗車券と特急券重ねて改札に入れる(乗車券特急券一体型は1枚だけ)」
2.モバイル切符の場合はスマホ画面をオンにしてQRコードを改札機の読み取り部分にかざす

スポンサーリンク

このステップで通過できるので、改札到着前にサッと切符を準備しておきましょう。

どうする?新幹線車内で食事?

新幹線乗車ともなると、ある程度の長い時間乗る方も多いのではないでしょうか?

Right Caption

 

お昼時に乗るときだとお食事のことまで考慮する必要も時間帯によってはでてきそうです。

近年は

  • 駅構内でお弁当を買う方が増えてる
  • 駅構内のお弁当屋さんが充実している

このような理由から新幹線車内販売が相当縮小されてるんです。

新幹線に乗る場合で、車内でお弁当を食べるのであれば事前に駅で買っておく必要があります。

また、新幹線の列車によっては車内販売が全くない列車も存在しますので、乗る前にチェックしておいてください。

駅弁を車内で食べてもいいもの?

新幹線というとイメージ的にビジネスマンが多くて、お弁当を食べたら匂いが充満してしまうのでは?そんな懸念もあるかもしれません。

駅で売られてる駅弁は車内で食べるのを前提としてるので、匂いは配慮されてますのでご安心ください。


スポンサーリンク

座席の選び方と乗車時のマナー

新幹線の車内設備と快適な過ごし方

新幹線の車内設備をうまく活用することで、長時間の移動も快適に過ごすことができます。

WiFi 東京~鹿児島中央間・東京~敦賀間で無料WiFiを提供
コンセント 窓側(列車によっては全席に電源完備)

新幹線の座席(列車によっては窓側だけ)にはコンセントが設置されており、スマホやノートパソコンの充電が可能。

長距離移動の間も、時間を有効活用するためにノートPCで作業をされることも多いと思いますが、電源があるだけでも全く違います。

Right Caption

 

意外とノートPCはバッテリーを消費するもの。

「東海道山陽・九州・北陸新幹線」ではWiFiサービスも提供されているので、移動中でもメールチェックやリサーチができます。

特に東海道新幹線ではSwork車両というビジネスマン向けの車両を専用に用意してます。気兼ねなくノートPCやちょっとした通話をすることが可能なので、静かな環境を求める方には重宝する車両です。

関連記事新幹線Swork車両を仕事以外で使える?利用方法や車内での飲食の可否を解説

このような車内設備を活用することで、時間を有効に使いながら快適な移動が可能です。

大型荷物を持ち込む時は注意

新幹線では荷物を置けるスペースには限りがありますので適切な場所に荷物を置き、マナーを守ることが重要です。

荷物を置く場所
  • 足元
  • 座席の上の荷物棚

この2か所が基本的に荷物を置く場所。

Right Caption

 

ただ、荷物サイズがあまりにスーツケースなどの場合には別の専用スペースを利用する必要がでてきます。

東海道新幹線ですと、特大荷物スペース付き座席・特大荷物コーナー付き座席を予め押さえておくなど、事前に専用座席を確保する必要がでてきます。

Right Caption

 

大型荷物の場合、座席上だと落下する危険だったり、力に自信がないと荷物棚の上に持ち上げるのが大変だったりするものです。

大きな荷物は通路に置けばいいや、ですと単純に他の乗客の迷惑になるためです。

目的地到着までのステップと注意点

新幹線の乗り換え方法と注意ポイント

新幹線の乗り換えはスムーズに行うことが重要です。

Left Caption

 

事前に次の乗り換え駅やホームの場所を確認しておくことで、混雑する駅でも焦らず対応できます。

一般的に、新幹線の停車駅は都市規模の大きい駅「東京駅・新大阪駅・名古屋駅など」が多いため、乗り換えに時間がかかります。

新幹線から在来線乗り換えだと、意外と時間がかかるケースも中にとがあるため、事前に移動経路を確認しておくと安心です。

特に東京駅は様々な路線が乗り入れてますし、駅構内も広くて迷いやすいため、事前に調べておくと良いでしょう。

到着前の準備と降車の流れ

目的地に到着する5~7分前には、

  • 荷物をまとめる
  • 降車準備をしておく

とスムーズに降りられます。

Right Caption

 

新幹線は各駅停車タイプの新幹線は別として、規模の大きい駅(例えば新大阪)でも停車時間が2分と非常に短いです。

在来線と異なり、到着直前に準備を始めるのでは間に合わない可能性があるからです。

駅到着のアナウンスが流れたらすぐに荷物を手元に引き寄せ、ドア付近に移動する準備をすると良いでしょう。

降りた後に迷わないためのポイント

降車後に迷わないためには、事前に出口や駅周辺の情報を確認しておくことが大切です。

特に大きな駅では、改札や出口が複数あるため、目的地に最も近い出口を事前に調べておくことをお勧めします。

Left Caption

 

東京駅や新大阪駅では、目的地によって改札を間違えると、かなり歩くことになり、時間のロスにもなります。

駅到着後のスムーズな移動をするためには、事前に出口を確認しておくことが重要です。


新幹線のトラブル対応

乗り遅れた場合の対処法

万が一、新幹線に乗り遅れてしまった場合でも、焦らずに対応することが大切です。

乗り遅れの救済措置
自由席 その日の内であれば、どの列車の自由席でも乗れる
指定席 その日の後続列車の自由席に乗れる

自由席は当日であればどの列車でも利用できるので問題ありません。

Left Caption

 

ただ、乗り慣れてないと焦るのが指定席の場合!

指定席の列車に乗り遅れた場合でも、その後の自由席に乗ることができますので、もしも乗り遅れてもその日の内であれば問題ありません。

遅延や運休時の対応方法

新幹線の遅延や運休に遭遇した場合、まずは冷静に状況を確認することが重要です。

運行情報は駅の案内掲示板や公式アプリでリアルタイムに確認できるため、最新情報をチェックしましょう。

例えば、大幅な遅延が発生した場合、駅での振替輸送や払い戻しの案内が行われることがあります。

関連記事新幹線遅延でも払い戻しは1時間50分だと対象外であるワケとは?

Right Caption

 

運休が確定した場合でも振替便や代替交通手段の手配が行われるため、案内に従ってください。

結論として、遅延や運休時は焦らずに公式の案内を確認し、次の行動に備えることが大切です。

切符の払い戻しや変更の方法

予定の変更やトラブルによって、新幹線の切符を払い戻したり変更したりする必要がある場合、早めの対応が鍵です。

スポンサーリンク

指定席券の変更
  • 出発前までなら手数料なしで1回変更可能
  • 2回目以降は変更ではなく払い戻しとなる※手数料が必要

尚、列車出発後は変更できないため注意が必要

Left Caption

 

払い戻しの場合は、出発前までに駅やオンラインで手続きが可能で、払い戻し手数料が発生する場合もあります。

例えば、スマホで購入した切符は、そのままアプリ上で払い戻し手続きを行うことができるので非常に便利です。

スポンサーリンク

交通